がんと愛犬と私

がんサバイバーという生き方

実家の捨て活⑰

昨晩、けっこう雨が降ったので土が柔らかくなっている。

ということで、朝8時過ぎから草むしり決行。

 

 

汗だくになりながらきれいにした。

父が

「悪いなぁ。助かる。」

と言ってくれる。

こういう所が母とは違う。

 

その後、ずっと取ってあった壁紙の余りを可燃ごみに出せるようにカット。

 

昼寝を邪魔された現場監督

「いつか何かに使えるかも。」

という気持ちが湧いてくるが、

そのいつかは絶対に来ないと自分に言い聞かせてゴミ袋に入れた。

 

午後から冷蔵庫と食器棚の間にあったワゴンを入れ替え。

 

 

下の段にあった多量の小さな花瓶は母が自分で選定していた。

 

これは不要だそう
積もった埃が動かしていない年数を物語っている

ここに勝手口入り口にあったワイヤーラックを持ってきて、このワゴンは2階へ。

2階にある古いワゴンは捨てることになった。



その2階のワゴンを片付けていてため息が出てしまった。

 

 

ほこりをかぶった豆の袋。

母に言ったら昨年、友人に頂いたものだそう。

「節分に撒いて鳩にあげるから半分取って置いて。」

意味がわからない。

イラっとしたので自分でやるように本人に渡した。

後でざっと見た感じどこにもなかったので多分捨てたと思われる。

はぁ・・・。

 

豆の周囲の状況。

どんな意味があってこんなに空き箱があるのかもわからないし、

どれもこれも埃まみれだし。

 



極めつけはケーキの空き箱の中に使用済みのマッチ棒!!!

何でよ???

 

ここら辺の物はもちろん全部捨てた。

 

 

ワゴンを入れ替え、毎回床の段ボールに入れられていた強力粉の置き場を作った。

食品の近くにゴミを置きたくないと言いながら、床に食品を置くという矛盾。

 

もうなんていうか・・・ね・・・。

 

今日もお疲れ、自分。

 

 

 

 

 

 

 

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へ