がんと愛犬と私

がんサバイバーという生き方

自分ができること①

がんになって、この先の人生を考えたとき。

私は自分が心身ともに穏やかでいられる選択をしようと思った。

 

tamozo24.hatenablog.com

 

 

収入は少なくなったけれど、わんこと毎日一緒にいられるし、

何よりアトピー性皮膚炎はほぼ寛解したと言えるほど良くなった。

でもその分、お金を使うことにかなりシビアになっている。

だからといってまったく物を買わないというわけにはいかない。

食費がその代表だろう。

削りやすい部分ではあるが、削りすぎると逆に心が荒む。

毎朝のコーヒーやわんこの好物であるバナナは欠かしたくない。

たまにはおいしいパンも食べたい。

ただ最近の物価上昇はかなり家計を圧迫しており、

自炊や手作りするだけでは補いきれない部分もある。

 

 

少し前から利用しているサービスがある。

廃棄処分になるものを安く買えるショッピングサイト。

おトクな買い物でフードロス・食品ロス削減|Kuradashi(クラダシ)

1年ほど前にお茶や化粧下地をこちらで購入した。

できれば食品も買いたかったが、1商品の量が1人暮らしには多すぎて

購入を躊躇していた。

 

 

環境省のサイトによると令和4年度の日本の食品ロス発生量は、

約472万トン(家庭と事業でそれぞれ半分ずつぐらい)と推計されている。

出典:環境省ホームページ(我が国の食品ロスの発生量の推計値(令和4年度)の公表について | 報道発表資料 | 環境省 (env.go.jp)

食品ロスとは「まだ食べられるはずの食品が捨てられること」で、

その原因はさまざまだ。

・業界の3分の1ルールの慣習化

※賞味期限の3分の1までに小売り店に納品すること

 例えば3か月後が期限の場合、1か月目に納品しないと処分対象になる

・流行や季節が過ぎてしまった

・規格外や印字ミス、パッケージデザインの変更

・期限までの日数が長いものを消費者が選ぶ傾向にあること

・家庭だと食べ残しや賞味期限切れになるまで気づかない

などなど・・・

参考サイト:

食品ロスは日本でどのくらい出ている?-原因から取り組みまで徹底解説 | SDGs CONNECT (sdgs-connect.com)

食品ロスはなぜ起こる?-現状を振り返り原因と対策に迫る | FoodTechHub|フードテックハブ (foodtech-hub.com)

なぜ日本の食品ロスは多いのか、理由は食品業界のある慣習 | 概要 | AERA dot. (アエラドット) (asahi.com)

 

誰が悪いというわけではない。

企業の厳しいルールのおかげで日本の食の安全は世界に誇れる水準だ。

でも地球上には飢餓で苦しんでいる人もいる。

廃棄処分になった食品を処分するにもエネルギーを使う。

できれば少しでも世の中の役に立つお金の使い方をしたい。

 

先日、クラダシのサイトをを覗いてみたらこんなサービスがあるのを見つけた。

えらんでKuradashi ~自分で作る!フードロス削減BOX~の通販|Kuradashiでフードロス・食品ロス削減!

対象商品の中から¥3980以上かつ10㎏以下で好きなものを選んで購入できる。

1商品の個数もそんなに多くなく、私が見たときは多くて3つぐらいだった。

これは1人暮らしでも利用できると思い、早速ポチっとな。

本日、実家から帰宅と同時に届いたので

明日は購入品を紹介させていただくことにする。

 

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へ