がんと愛犬と私

がんサバイバーという生き方

実家の捨て活⑱~理由が意味不明~

実家での片付けもだいぶ佳境。

今回、掃除したのはキッチン横にある棚。

 

 

簡単に図にしてみたが、赤い部分にある2×2のカラーボックス。

上にはホームベーカリーがあり、少し前にその周りだけ掃除したけれど、

案の定キッチン周囲とは思えないぐらいの汚さ。

なので下の棚も覚悟ししていた。

 

入っていたのは以下の通り。

 

 

上2段を全出し

写真真ん中にある茶筒は毎日淹れるお茶が入っているので大丈夫だが、

それ以外の紅茶や昆布茶は古い物で2019年に賞味期限が来ていた。

新しい物でも2022年。

全て母に見せた所、自分で分別して捨てていた。

この時点で不機嫌。

 

左下の古い製菓用品(ケーキ台やタルト型など)は捨てて良いと言われたので処分。

 

右一番下のIHクッキングヒーターは姪から

「おじいちゃんがお鍋の時、いつもそこから出してる。」

と聞いていたので掃除後、元に戻した。

 

右上のパン作りの道具も毎週使っているので掃除のみ。

粉物をボウルで混ぜてホームベーカリーに入れるのだが、

毎回洗わずにそのまま棚に戻しているのが気になっている。

前に「洗わないの?」と聞いたら

「水分が残ってるとうまくパンが焼けないから。」

ホームベーカリーの窯は毎回、洗ってるじゃないか。

粉が残ってる方が不潔じゃない?と思うが、

行動を変えさせようとするとまた目が吊り上がるのでここはそのままにした。

 

問題はその下の箱に入ったタジン鍋

開けたらひっくり返した蓋に小さな虫の死骸が乗っていた。

捨てようというと反応するだろうと思って、食器棚上の開き戸収納に入れた。

そのことを母に言ったら

「あれはお父さんと2人の時に使うの!」

「あんなに上に入れられたら取れない!!」

とキレ始めた。

冷静に

「今は2人じゃないよね?」

「最後に使ったのはいつ?」

とツッコんで行ったら

「何でそんなこと言うの?○○ちゃん(姪)も使ったの覚えてるよね?!!」

と孫を巻き込む始末。

要は使ってねえんだろ。

「使いたいときに取ってもらえばいいでしょ。

調理に使うものを床に近いしかも扉もないところに置くのはどうかと思うよ。」

と言ったら

「毎回、洗ってるに決まってるでしょ!!」

そういう問題じゃない。

 

ちなみに・・・ここにあった新品と思われる片手鍋2つ。

 


「これはゼリーを作るときに使ってるの!!

他の鍋と一緒にすると匂いが移るから!!」

もう理由がハチャメチャ。

 

片付けるたびにこうなるので、調理器具とか自室の棚とか自分でやってほしいのだが、

そこまでの体力がないのでできない。

だから手伝いに来ているのに。

 

この棚があることで大回りしないと車いすごとキッチンに行けない。

それも考慮してこの棚を片付けて撤去したかったが

車いすは近いうちに卒業するからそのままにして」

と言われた。

左様か。

 

はぁぁぁぁぁ~。

これが今回実家生活1日目の話。

続く・・・

 

 

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へ