がんと愛犬と私

がんサバイバーという生き方

実家の捨て活⑮(整活と掃除)

実家生活3日目。

たまたま2階洗面所の下収納を開けたら…

 

パイプユニッシュ3本目発見

 

キッチンハイター2本

 

新品の洗剤ギフト(洗濯洗剤とハンドソープ)

 

開封済みのクエン酸2袋(写真撮り忘れ)

 

大部分は兄宅からきたものだと思われる。

 

 

以前の1F洗面所では仕舞う所がなかったから仕方ないけれど、

片付け前の洗面所

空いているところにとりあえず入れるから管理しきれなくなる。

 

 

先週、クエン酸が必要になって母に聞いたら

「2階の冷蔵庫にない?」

と言われたが、あったのは日切れのミョウバンと餅取り粉。

仕方ないから自宅から小分けにして持ってきたら見つけたというオチだった。

はぁ。

 

カルキ汚れ

クエン酸を使いたかったのは、

冬の間ダイニングで使っていたファヒーターをきれいにしたかったから。

先週、母にきれいにして仕舞ってほしいと言われたので

加湿器部分を洗おうと開けたらあり得ない汚さだった。

何年分かわからない埃とカビとカチカチに蓄積したカルキ。

加湿フィルターは茶色く変色していた。

 

洗えるところはすべて水洗いしたけれど、もちろんきれいにはなり切らず、

カルキを落とすためにクエン酸が必要になった。

 

クエン酸ジェル

クエン酸小1/2

片栗粉小2

水大さじ1

を混ぜて

熱湯50㏄を加える

とネットには書いてあったが、私の作り方が悪かったのかジェル状にならず。

レンチンしたら今度は底の方が一部固まってしまった。

効果はまぁ一緒だろうと汚れに塗って2時間ほど放置。

 

before→after

グレーの中央部分、カルキ汚れがきれいになった。

 

以前に重曹の記事を書いたときに

 

tamozo24.hatenablog.com

 

クエン酸のこともいずれ書こうと思っていてやっと書くことができた。

 

 

 

重曹と同じで、ちゃんと使ってあげればクエン酸も優秀。

 

 

 

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へ