先月購入したエゾシカ肉。
そろそろ1か月経過するので調理することにした。
残っていたブロックの重さは630g。
前回が370gなので、ぴったり1㎏ !
重さは多少前後すると書いてあったが、ちゃんと調整しているんだろうな。
前回と同様、まずはわんこのジャーキーと自分のステーキ。


前回ほどではないけれど、まだドリップの色がきれいで感動した。
残りは450gぐらい。
まだまだあるので人間用のジャーキーも作ってみることにした。
3mmぐらいの厚さにスライスし、
肉の重さに対して
10%ぐらいのめんつゆ
6%ぐらいの料理酒
チューブのショウガとニンニクを大さじ半分ぐらい
塩コショウをして揉み込み、1晩置いた。
別に残しておいたものは小さめにスライスして塩コショウ。
これも1晩冷蔵庫へ。
翌日、袋を開けるとニンニクの良い匂いが・・・🤤
生のまま味見しそうになるのを我慢しながらアラジントースターで焼いた。
2回焼いたので、焼く時間と温度を調整してみた。
1回目
140℃で10分+5分
上下を返して160℃で15分
再度上下を返して160℃で15分
2回目
160℃で15分
上下を返し160℃で15分
再度上下を返して160℃で7分
アラジントースターでジャーキーを作るときは160℃がベストのようだ。
今度はささみジャーキーでも作ってみようか。
完成したジャーキーはついつい手が伸びてしまうほどおいしかった。
これをつまみにハイボールが飲みたい・・・
塩コショウした方の肉は野菜と一緒に炒めて、
bibigoのコチュジャンはかなり辛いので小さじ1/3ぐらいで十分。
ご飯に載せて丼ものにした。
ジャーキーの漬け肉を少し残しておき、
玉ねぎの上にのせてトースターで焼いてみた。
これはかなり味が濃かったので、
野菜を増やすか丼ものにした方が良かったかなぁ。
鹿肉は脂肪分が少なく、
「たんぱく質を食べている」という満足感が強い。
しかも飼育されたものではなく、
野生のものだからスーパーの肉とはふた味ぐらい違う。
でもどちらのブロック肉も臭みはほぼなく、シンプルな味付でもおいしかった。
次はハンターさんが一番おいしいと言われる(よかよか(id:kaze2fukaretex)さん情報)
ヒグマ肉にぜひともトライしてみたいのだが、
さすがに冷凍肉はないだろうな・・・